書くこと、編むこと、伝えること

食のダイレクター、編集者、ライター、イギリスの食研究家“羽根則子”がお届けする仕事や日常のあれこれ

2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

冬休みの課題図書

イギリスの友人の頼んでとりおいてもらったものを、先日ようやく現地で受け取り、無事日本に連れて帰りました。 「Monocle」のビジネス特集。 MONOCLE September 2016 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2016/08/18 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを…

オードリーのオールナイトニッポンを聞け!

なんせ宵っ張りですからね〜。 なるべく日付変更線を超えずに就寝しようと思うものの、気づけば夜中になっていることってザラ。 そんなときのお供がラジオ。 基本ラジオはつけっぱなしにしていて、朝はローカルのAM放送(天気とか交通情報とかニュースとかを…

今どきの高校生のメールコミュニケーション能力がすごい!

たま〜に高校生とメールでやりとりをすることがあるのですが、 その方のメールコミュニケーション能力の高さに、ただただ驚く! たじたじ。 ・要件が端的 ・こちらの気持ちを喜ばせる ・話題の切り替えがうまい ・要件が端的 は、日時、場所、理由など必要事…

手書き&手づくりってそんなにいいかぁ?

あるところでラジオが流れていて、聞くともなく聞いていて、ものすごい違和感を覚えたこと。 年賀状は手書きだと気持ちが伝わる そうかぁ〜? 手書きでもパソコンでもどっちでもいいし、メッセージも手書きでどうでもいい内容よりも、パソコンでぐっと思いの…

前例がないからやるんだよっ!

企画。 私の場合は食関連の書籍が多く、企画ときくと、目に見えない大きなものを相手にするように思われますが、 ・こんなのあったらいいな〜 ・こっちの視点のものが欲しいな〜 という、今、日常の中で不足しているものに欠けているものを補いたいなぁ、と…

ホリエモンや村上龍の本がこんな風に役立つとは!

福岡に居を移して5年。 海を隔てた山口で生まれ育ったものの、大学入学を機に東京に行き、そのあとはほとんどの時間を東京で過ごし、当然、仕事の経験も(実のところ、今もだけれど)東京が多かった身としては、福岡に移って大いにとまどったことのひとつに…

ありがとう! オンライン・チェックイン

先日、イギリスに行ったとき、そしてイギリスから日帰りでヨーロッパ大陸にわたったとき。飛行機を利用したのですが。つくづくいい時代になりました。 それはオンライン(ウェブ)・チェックインができるってこと。 特にヒースロー空港は、空港もだけれど道…

日本人の若者はいいなぁ

先日の“日本人は冷たい!”(↓)の続きじゃないけれど、 ricorice.hatenablog.com 日本人のおじさんには絶望しているものの(これっぽちも期待はしていない。外に出ないでくれ!とは思うけど)、若者には救われることが多いなぁ〜。 これ、飛行機で移動すると…

日本人は冷たい!

先日まで、2016年11月8〜18日(帰国は19日)までイギリスに滞在し、その間、日帰りでヨーロッパ大陸にも足をのばしてきました。 そこでつくづく、そして改めて感じたこと。 日本人は冷たい! いえね、知っている人や自分のところのお客さんにはにこにこ(へ…

年賀状にはA Happy New Year!、じゃないのだ

そろそろ年賀状を、という方も多いでしょう。 大事なビジネスツール、という向きも多いでしょう。 私は、“自主的”年賀状はやめたので、と〜ってもラクチンです、わはは! (っと、いただいたものはお返事しますよ〜) 感触としては減ってきたように思えます…

「おすすめの料理は何ですか?」

食関連の本、雑誌、冊子、ウェブなどの編集、ディレクション、執筆の仕事は、かれこれ20年以上やっています。 取材にも行きますし、そのための下見で飲食店に訪問することは、すっかり日常の一部となっています。 下見は、すでに企画が決定していて、それに…

キーワードは“東京ドーム○個分”

たとえば新しいアミューズメントパークができたとき。 それを伝える報道で、“東京ドーム○個分”ってのよく耳にしません? “東京ドーム○個分”ってのが、果たして大きさを想像しやすい例えかどーかはおいておいて、 なぜこういうことになるのか、とてもよくわか…

名刺を新調しなくっちゃ!(自分をケーススタディに)

自営業ながら、私はビジネス書の類、ハウツーものとかってあんまり読まないんですよねぇ。。。 ただ、なぜ?なぜ?なぜ?を自問自答し続けてはいるかなぁ、と思います。 目下の課題は“名刺をなんとかしなくっちゃ!” 2001年フリーランスになった(というか、…

人って10言って1か2伝わればいい、3伝われば上等!

私の基本的な考え方は “人はわかり合えない” ってことです。 人の気持ちになって、とはよく言われること。想像力を働かせればある程度まではたどり着けます。 でも完璧に、なんて土台無理だし、それを“分かった”気になるのはおこがましいと思うのです。 努力…

FBの友達リクエストにメッセージは必要か?

私は2010年からFBユーザーです。 紆余曲折を経て(ってわけでもないけれど)、 ・備忘録(ニュース記事など、とりあえずシェアしておいてあとで読もう) ・とりあえず告知&拡散 というツールになっています。 本来は、コミュニケーションツール、なのでしょ…

人に迷惑をかけてもいいんじゃない?

「これからはひとに迷惑をかけない恋愛をしたい」 この発言の意図はまったく別のところにあったんだろうけど、ふと考えてしまいました。 人は生きているだけで誰かに迷惑をかけているんじゃないのかなぁ。 同様に迷惑をかけられているわけで。 人に迷惑をか…

口角を上げることは相手を受け入れる意思表示

道を歩いているとき、駅にいるとき、私は外国人に話しかけられることが多い。 う〜ん、なんでかな? と思っていて、はっ、と思いいたったこと。 目が合ったときに口角を上げているんです、私。 これは、こんにちは、ぐらいの意味だけれど、もっと広く深いと…

手紙を投函したのって久しぶり!

人間って便利な方に流れるんだなぁ。 久しぶりに、手紙、というのものを投函したときに、感慨深くなってしまいました。 ポストに投函するものといえば、請求書とか契約書とか、仕事でもプライベートでも、書類とされるものばかり。 しかも、昨今は、請求書を…

“女性としては“じゃなくって、“私は“って言ってよ

育った家庭も、学校も、職場も、リベラルな環境でず〜〜〜っといたので、性差に疎い。 抑制がなかったから、考えたこと、あんまりないんですよね〜。 なもんで、「あのときのあれ、女の人だからバカにされてたんだよ」と指摘されるまで気づかないし、女性が…

こだわりというジレンマ

雑誌や本のライティングや編集の仕事をする際、 技術、レシピ、経営、背景、店紹介などなど、いろいろな切り口で携わりますが、食に関することが圧倒的に多いんです、私の場合。 そこで、使うのに躊躇する言葉があります。 こだわり 「うちは無農薬野菜にこ…

プロの当たり前は、とんでもなくすごいこと

取材。 私の仕事のひとつで、本や雑誌、ウェブ記事、はたまた自身の研究ために、プロに話をうかがうことが、多い方かなと思います。 そのたびに、プロはすごいな、と感心します。 なにがって、彼らの当たり前は、一般には知られていないから、目からウロコ!…

抹消したい言葉ベスト(ワースト?)3

聞いてて読んでて、うんざりする言葉、3つ。 抹消するか、別の言葉にそっこーで置き換えたい! 1. 女子(力) いい大人をつかまえて女子って!(絶句) そんなこと言われて喜んでいるおばさん(以上)の気がしれない。 私は実際におばさんなんで、おばさん扱…

そもそも化粧は必要か?

物議をかもした。件の東急電鉄の広告(↓)。 ricorice.hatenablog.com そもそも論として、職場に化粧は必要、なのかなぁ? というのも、私、ほとんど化粧しないんですよ。 “初めまして”のとき、取材などで取り引き先などに会うときはするけれど、 いったんス…

ドラッグコスモスがすごい!

てっきりマツモトキヨシとか、そんな形態のドラッグストアだと思っていたんですよね〜。 が、違いました。 その名はドラッグコスモス。正式名は、ディスカウント ドラッグコスモス。 www.cosmospc.co.jp ドラッグとあるから、ドラッグストアのイメージに引き…

クリスマスはX’masじゃないよ

ハロウィーンも終わり、いよいよ年末に向かってまっしぐら!な日々となります。 年末年始といえば、クリスマス(イヴ含む)、大晦日、お正月と大きな祝祭日が続きます。 今やすっかり日本でも当たり前となったクリスマス。 英語だと、ChristmasもしくはXmas…

心おきなく休んでいいのに

私はフリーランサーですから、たとえば出版社だったり制作会社だったり講座やイベントの主催の方とときどき打ち合わせなどで顔を合わせり、ときに嘱託といった形で一定期間出向いたりすることはありますが、普段は相手の見えないところでお互いに仕事をして…

たった? もう? 20年という歳月をふと思う

ついに予告編が解禁されました。 2016年11月3日リリースされたのは、映画「トレインスポッティング/Trainspotting 2」の予告編(本国イギリスでは、来年2017年1月27日公開)。 www.nme.com これ、1996年(日本では1997年だったかな?)公開された「トレイン…

Please とThank youはマジックワード

イギリスの食のことをライフワークとして仕事としてやっているので、英語は欠かせないツールです。 特に読む、こと、聞く、ことについては毎日ふれています(情報を得るために)。 英語を習得するにあたっていろんな考え方があり、私は、 “あるレベルから上…

もはや売るのはモノじゃないだなぁ

これって、さんざん言われていることだけれど、実際にモノを売る場に立つと実感します。 通常、私が売っているのは、目に見えないもの、編集やライティングの技術だったり、イギリスの食についての情報だったり、です。 これらは直接ではなく、たとえば本だ…

押し売り、お断り!

FBとかブログって、運営している人の家だと思うんです。 そこにずかずか上がりこんでくる人がいるんだな〜。 FBページ作りました、いいね!ください、とかね。 リアルに知り合いなら、へぇ〜、そーなんだー、って思うぐらいで、これを自分の家に例えると、勝…