本屋で注文してみたら
本屋へはたまに行きます。
もはや、これ!と買うものが決まっているときはアマゾンを利用するので、
本屋へはブラウジングに。
仕事どストライクなところ、普段は素通りしそうなところを、そういえば!と本屋をのぞいてみると、
パソコンやスマホの画面だと真っ正面からの直接的な会話が、
本屋だと上から下から左右から背後から、自分の周囲をいろんな情報が、音量の違いはあるけれど、鳴り続けている感じ。
先日、ぶらっと本屋をぐるぐるしていたら、
そういえばあの本、あの雑誌、と思い出され、
これも欲しいなと思った1冊が、書店にある検索ボードで在庫確認したらなくって、
会計のときに、急ぎじゃないし、と取り寄せをお願いする。
すると、取り寄せが可能かどうかの確認にしばらく待たされる。
あれ〜、そんな時間のかかるような出版物とは思えないけどなぁ。
ようやく店員さんが戻り、「在庫がありました。到着まで2〜3週間かかります」と。
へっ! いくら九州(私は現在、福岡在住なので)で在庫のある倉庫から遠いとはいえ、
そんなに時間かかるの〜!
増刷している最中でもなさそうなのになぁ。
まあ、いいや。
で、名前と電話番号を書くように言われる。
「あの〜。メールで連絡をいただけませんか」
えっ?という顔をされ、またしても確認にしばらく待たされる。
いいですよ、ということになり、連絡先を記し、書店を後に。
これ、大型書店での話。
ひと昔前ってこんなだったっけ? こんなスローペースだったっけ?
アマゾンの疾走感に慣れていると、そのテンポのゆったりさ具合に驚く。
いいとか悪いとかじゃなくってね。
書店って、その大型書店だけかもしれないけれど、こんな時間軸で動いているんだ〜。
・在庫がない
・取り寄せに時間がかかる
・電話連絡(電話って今ほんと使わないから)をする
大型書店はいくらブラウジングには最適といえ、これだとやっぱり足は遠のくかなぁ。
もう2つ3つ、本屋に“わざわざ”行く理由が欲しいよなぁ。