書くこと、編むこと、伝えること

食のダイレクター、編集者、ライター、イギリスの食研究家“羽根則子”がお届けする仕事や日常のあれこれ

お正月、といっても、なのです

f:id:ricorice:20170107145449j:plain

SNSを利用していることもあって、自主的年賀状を辞めてしまっています。

以前は年賀状のやりとりがないと近況や連絡先がわからないことが多かったけれど、SNSのおかげでそれは補ってもらっているし。

年賀状をやめたら、年末のストレスがなくなって万々歳!

いただいた年賀状はお返事するようにしていますが、枚数も少ないし、それこそ年賀状でしかやりとりをしない人たちが大半なので、へええ〜、と思いながら返信を。

(同様の理由でクリスマスカードも書かなくなってしまった。。。こちらの返信はこれから)

 

 

おせち料理ってず〜っと過去の遺物だと思っていました。

というのも、きちんとおせちを作る家じゃなかったんですよね、うちは。いいのがあったらブリのお刺身とか、黒豆とか、紅白のかまぼことか、食べるぐらい。

そもそもおせちっておいしいかぁ? うへぇ〜、っだし。

おいしい/おいしくないじゃない! 伝統だって言われそうだけれど、それがどーした、食べたいものを食べたいのよね〜。

 

そしてお餅も得意でないので、お雑煮も一回ぐらいは仕方ない、食べときますか、ぐらい。

今、実家は付き合いもあってオードブルを買っているけれど、それだけだと足りないので、大皿にいろんな料理を盛り付けることが多く(パーティ料理って感じかなぁ)、面倒なときは焼肉とかおでんとか食べる、という。

(購入するオードブルが好きじゃない子どもはハンストをしてしまって、まあ、その気持ちはよくわかる(笑)。)

親戚もそんな感じで、今年行ったら、「今、ワッフル焼いてるとこ! 食べてよ〜」だったし。

 

そういえばレコード大賞とか紅白とかも見なくなって30年だしなぁ。

実家に帰らないこともあったし。

 

 

なわけで、伝統とか慣例に従う、よりも、時流や気持ちに正直、というか。

そして、それでいいとも思っているんです。

その方が時代にも場所にも柔軟に対応できるってことだし。

まあ、お正月的なことに限らず、だけれど、(手を変え品を変えしつつも)伝統だけじゃなく、そうじゃない人もいるっていうことももっと見せていいんじゃないかなぁ。

そして、そうだよね、人それぞれだよね〜、みたいになれば、もっと快適な社会になるって思いません?