書くこと、編むこと、伝えること

食のダイレクター、編集者、ライター、イギリスの食研究家“羽根則子”がお届けする仕事や日常のあれこれ

好きとか嫌いとかではなく

f:id:ricorice:20190315205834j:plain

 

“おかたし”はフィジカルなものだけでなく、デジタルにも及んでいます。

 

メールボックス、もそうですが(↓)、SNSの整理もそう。

ricorice.hatenablog.com

 

もっとも私の場合、ツイッターはアカウントだけある開店休業状態だし、インスタグラムは意識的にフォローする人を選んでいるし(誰彼問わず、ではない。友達でも、そのほとんどをフォローしていない)、

でもFBに限っては、野放しにしていて、ケオス。

 

自分がどういうFBの使い方をしているかな、と見つめ直したら、

・ニュースソースの収集(BBCやガーディアンなど、主に海外メディア(ふつーにしていると日本では入手しづらいので))

メッセンジャー機能

・ID代わり(オンラインではFBのアカウントがないと不便なシーンに出くわすことあり)

・ブログの拡散(一応。アクセス解析を見ると、FBとブログのリンク率が非常に低いので、しなくてもいい、ではあるのですが、生きてますよ〜、というメッセージ代わりに)

 

“ニュースソースの収集”がメイン、なので、自ずとスクラップブックといった様相に。

公開範囲を自分だけにしてもいいのだけれど、私のように、あっ、これ知りたかった!っ人もいるかもと、公開にしています。

一見わからないところではメッセンジャー機能とID代わりも大きい。

 

逆にいうと、

よく知らない人の、今日、こんな夕飯食べました、とかってのは興味ないんですよね〜。

知ってもいいけれど、わざわざ知らされなくてもいい。

 

 

なわけで、友達やフォローを外していっています。

どういう人を残しているか、っていうと

・実生活でもよく知っている人(近況がわかると話が早い)

メッセンジャーでやりとりをする人

・興味深い情報をシェアしている人

あたりかなぁ。

 

外しているのは、

・挨拶ついでに友達になったきりの人

・ぼんやりと知っているけれど、程度の人

要は、その人の輪郭が見えず、かつつき合いのない人、です。

 

なので、好き嫌いではありません。

環境は変わるし、自分も変わるし、そうしたら先で、今外した人たちとご接近になる可能性もあるけれど、そのときはそのときで、友達になればいい。

 

もしかしたら誤操作で外してしまった可能性もあるけれど、そのままで問題なければ、今はわざわざ呼び戻さなくてもいいかな。

 

 

それにしても、まだ全面的に、ではないし、SNSをやっている限り、常にどこかで見直さなくては、ではありますが、やってみてわかったのは、

ニュースフィードの見え方がまったく違う!ってこと。

・ニュースソースの収集

を満たすものが今まで以上に優先的に上がってきます。

もちろん、いいね!を押したり、シェアしたりしているから、当然ではありますが、それまで見えにくくしていた、よく知らない人の夕飯食べました、などというのがほとんど上がってこなくなり、快適!

 

自分に心地いい環境って、何かをプラスすることではなく、マイナスの作業、今あるものから不要(というと言い過ぎだけれど、あってもなくても、なもの含め)をなくす、ってことが大事なのねぇ。

 

嫌いはものは除外するのはともかく、好きでも嫌いでもないなら、一度手放す。好きなものに焦点を当てる、ってことがポイントなのかも。

こんなに気持ちが違ってくるものだとは思わなかったな。