書くこと、編むこと、伝えること

食のダイレクター、編集者、ライター、イギリスの食研究家“羽根則子”がお届けする仕事や日常のあれこれ

1位を獲りにいく! いつもそう思ってるよ

f:id:ricorice:20170616075130j:plain

書籍が出版される経緯やタイプはいろいろあります。

とりあえず、今、これが売れてるから本にしよう、とか、この人のネームバリューで、ってのはよくあるもので、話題本として取り上げられるのもこの類。

企画も通りやすい。

 

これはこれでいいのだけれど、私自身は、

すでにあるものではなく、欲しいけど今までなかった、それも突飛なものでなく、視点をちょっとずらすというか、ありそうでなかった、かつ、息の長いものを作りたいなぁ、と思っています。

なので、すぐに類書がない(だから作るんだろ!)とかパブ/広告が(まずは企画だろ!)とかって言われると、ああ、この版元の担当者とは話にならないな、と見切りをつけます。

企画自体に関心を持ってくれる、おもしろいね!とか、もう少しこっちの方向の方がいいかも!とか、いいけど今うちが出す内容じゃないなぁ、とかならいいんですけどね。

 

で、欲しいけどなかった、ものって、これがむずかしいんだなぁ。

100人中80人がぼんやりいいんじゃない、と思っているものは、

そういう類のものが世の中に出回っていて認識もされているけれど、

強烈に欲しかったものじゃない。

だから、結果として素通りされる。

 

100人中2〜3人がそうそうこれ!ってものは圧倒的に味方になってくれるから、

そこは強い。

立ち止まって、手にとって、買ってくれる。

その分母を増やしたい。売れて欲しい。

 

ジョン・レノンが極私的なことを歌いながら、一見相反する大衆性を獲得したってのは、

本当に革新的かつ革命的なことで、

そこには、今まで公言していなかったけれど私もそう!って人が

世の中に大勢いたからだと思うんだな〜。

 

 

私は、いいものを作ったから多少売れなくても、とはまったく思っていなくって、

いいものを作った以上、よりたくさんの人に届けたい、

(おもしろいもんで、読んでくれた人を裏切らない、いいものを作りたい思いは自分の内へ内へと向かうんですよね、誰かとあの作品と比べる、じゃなくって)。

 

そうして、作ったものは人の支持/共感を得たい!とも思っていて、

その返答は売上げというわかりやすい形で返ってきます。

目に見えやすいところでは、Amazonのランキングとかで1位を獲得したいし、

いつもそのつもりでやってるよ!

 

なので、先日発売になった『ドイツパン大全』がAmazonのパンカテゴリーで1位を獲ったとき、

そしてその後も1位を行ったり来たりしているのはやっぱりうれしい。

発売から日数が経ち、このあと1位を獲得するのはむずかしいかもしれないけれど、

ランキング上位には常に入りたい。

それだけの内容(&お値打ち価格)と自負してるし。

 

 

リングに上がる以上、負けるのは嫌い。

負けたらほかの戦法で勝ちに行きたい。

そして評価されるときは真っ当に評価されたい。

 

それにしても1位は気持ちいい! 上位とはいえ2位以下とは全然違う!

それがどんな些細なことでも、大きな励みになるよっ!

次も獲りにいくっ!って思っちゃう。