書くこと、編むこと、伝えること

食のダイレクター、編集者、ライター、イギリスの食研究家“羽根則子”がお届けする仕事や日常のあれこれ

「おすすめの料理は何ですか?」

f:id:ricorice:20161108080508j:plain

食関連の本、雑誌、冊子、ウェブなどの編集、ディレクション、執筆の仕事は、かれこれ20年以上やっています。

取材にも行きますし、そのための下見で飲食店に訪問することは、すっかり日常の一部となっています。

 

下見は、すでに企画が決定していて、それに適しているかどうかの確認で行くこともあるし、

もっと広い意味で、すぐにどうこうではないけれど見ておきたい、ということもあります。

いずれにしても下見の場合は、自分が好きなものや食べたいものの注文はしません(というか、できません)。

頼むのは、定番だったり(パン屋さんだったら、食パンやバゲット)、お店の看板メニューだったり。

 

 

プライヴェートで行く場合は、食べてみたいな、だったり、好きなものをオーダーします。

初めてのお店で、いくつか頼むとき、何にしようか迷うことってありますよね。

そんなとき、

「おすすめはありますか?」

と訊きます。

 

 

このとき、ていねいにすらすらと答えてくれたら、そこはいい店だと、断言します! 味の好みは合わないまでも、お店の姿勢とか雰囲気は、間違いないでしょう。

 

「う〜ん、何でしょう?」

「うちはどれもおすすめです」

 

ではなく、

 

「○○は、フランス料理の定番ですが、大胆に和食っぽくアレンジしたもので、隠し味のお醤油が食欲をそそりますよ」

「うちは、通常は肉料理をおすすめするのですが、今日はいい魚が入ったので、こっちが断然いいです」

 

ねっ、後者の方が、おっ、と身を乗り出して、どんな料理が出てくるかな〜、ってワクワクしますよね。

 

これ、後者の形で答えてくれるのが、アルバイトやパート、新入りさんであればあるほど、いい!

だって、彼らも実際に食べたり、情報を共有したりしてるわけでしょ。

そして、そういう、いわば“いちスタッフ”が拙くても自分が得たことを一生懸命伝えようとしてくれるのは、いい料理であって、そういう体験をスタッフひとりひとりにさせているお店は、いいお店なんです。それって人を大事にしている、ってことでもあるから。

 

 

もし、人が足りない、よって、体験の共有やお客さんにていねいに説明することができない、といった場合は、

これをメニューやポップに書いてみるのも手です。

先のことを口頭で説明する代わり、ってわけです。