書くこと、編むこと、伝えること

食のダイレクター、編集者、ライター、イギリスの食研究家“羽根則子”がお届けする仕事や日常のあれこれ

覚えておきたいのは“本文はグレー”ってこと

f:id:ricorice:20161026222340j:plain

インスタグラムの出現によって、文章よりも写真、みたいなことを強調されたりもするけれど、これ、何も今に始まったことではありません。

私が、書籍や雑誌、小冊子などの編集/ディレクションの仕事を始めた四半世紀前にはすでに定石。

 

写真やキャッチコピー、デザインがいかに目に引くか、が大事。

まずは、おっ、と思い、視線を集めないことには、いくら内容がよくても眺めてもらえない、読んでもらえない。

 

文章でいうと、キャッチコピーやヘッドライン(見出し)、それから写真の説明書き(キャプション)やある場合はデータ/スペック、最後に読まれるのが、本文ってわけ。

本文は文章量としては一番長いから、遠目に見るとグレーに見えます。

最後に読まれること(それまではなんか文字が並んでいるなぁ、という認識)、物理的にそう見えることから、本文はグレーってわけです。

 

 

だからといって、本文を書くのに手を抜いていいってわけじゃない。

でも、読んでもらうためには段階があるんです。

だから、キャッチの付け方は大事。

コピーライターがたった1行の文章を書くのにえんえんと唸り、プロとしてその職業が成立するのは、そのキャッチコピーが、大きな写真やデザインとともに、振り向かせるためのものだからです。

それが窓口になって初めて、文章が読まれるのです。さらに範囲を広げれば、商品やサービスにつながるってわけです。

 

 

そんなわけで、キャッチコピーやタイトルの文章は本文とは方法がまったく違ってきます。

文章に注ぐエネルギーは長い短いに関係ないんですよね〜。

キャッチコピーがよくないと、いくら内容がよくても本文を読んでもらえない。

キャッチコピーが単にあおりで雑だと、いい本文でもがっかりしてしまう。

 

あまり気にすると身動きがとれなくなっちゃうけど、

要は、人間は何から読むか、ってことを理解するための言葉が「本文はグレー」なんです。