書くこと、編むこと、伝えること

食のダイレクター、編集者、ライター、イギリスの食研究家“羽根則子”がお届けする仕事や日常のあれこれ

『結婚の奴』はひとつの希望に思えたのだ

f:id:ricorice:20210729230329j:plain
 

なぜコロナ鬱寸前までいったのか、自分に足りないものは何か、どうすればこれからの日々を機嫌よく暮らせるのか、そう考えたときに行き着いた答が、

 

“家の中に社会が欲しい” (↓)だった。

ricorice.hatenablog.com

 

 

 

いわゆる結婚やハウスシェアでもいいのだけれど、もっとゆるやかな生活共同体、といえばいいのか、ビジネスパートナーがあるように、家庭の中でもパートナーがいてもいいのでは、と思ったのだった。

 

そんなことをつらつら思っていた2020年の年末、図書館で、それをすでに具現している本に出合う。

 

能町みね子著『結婚の奴』

 

能町みね子はラジオに出演している人として知り、話す内容も、だけれど、声質や口調も相当気に入っている(すっきり!が終わって本当に残念!)、。

(私にとって、(テレビではそうでもないのに)声や話し方がイマイチ、という人は多い。

A Mラジオのアナウンサーの声や話し方は本当に安心する。

秀島史香の声はやはり秀逸だなぁ、と思う。内容よりも(失礼!)、その声を聞きたいがために日曜の朝はFM横浜にしている)

 

ただ、どういう人かはよく知らなくって、それでもラジオをきっかけに図書館で目に留まった『私以外みんな不潔』『お家賃ですけど』は読んでいた。

作りものなのか実話なのか、その境界が曖昧な、不思議な文章を各人だなぁ、という認識だった。

 

『結婚の奴』はちょっと話題になっていたような。。。

で、借りてきて読んだら、腑に落ちたような。

私が求めているのは、こういう生活環境なんだな、と思い知った。

 

恋愛感情を伴わない、生活パートナーとしての結婚、同居。

 

 

生死を彷徨った経験があるせいか、死は私にとって身近で、昨秋、倒れたときに打ちどころが悪かったら死んでいたな(そして、そういうことはあるのだ)と思い、またしても死が切迫したものとして自分にかかってきた。

 

理性がきかない、というか、感覚に従って行きてきたので、あのときあれをやっておけば、という後悔、みたいなものはない。

なんせ、考えるより先に体が動いてしまうのだから。

 

でも、やり残したことは、ある。

それは恋愛期のふわふわ、みたいなもの(誕生日やクリスマスはいつもと同じ一日、というのはその表れだと思う)。

いきなり倦怠期みたいな風景の一部に化してしまうのだ。

 

やってなかった、というのは、そもそもその手の才能が自分には備わっていないのでは、という思いがぼんやり頭の中に漂う。

自分もそうかもしれない、そして、そういう人は確かにいるんだ、ということに気づかされた。

 

 

なので、恋愛を介在しない家庭生活、というのは私向きなのでは、と思え、それを確信したのが『結婚の奴』だったのだ。

さて、実践するにはパートナーが必要、なんだよね〜。