書くこと、編むこと、伝えること

食のダイレクター、編集者、ライター、イギリスの食研究家“羽根則子”がお届けする仕事や日常のあれこれ

ちょっと意外。ストリーミングが半数以上じゃないんだ〜

f:id:ricorice:20170909233803j:plain
 

おもしろい調査結果を見つけたよ!(↓)

fnmnl.tv

 

これ、アメリカのティーン(13〜17歳)が音楽を聴いている方法をアンケート調査したもの。

私、圧倒的主流は、ストリーミングサーヴィス(SpotifyApple Music、YouTubeなど)だと思っていたから、41%という結果は、あっ、少ない!

 

そして、ラジオが13%ってのは、へええ〜、多いじゃん!って印象。

 

ソーシャルメディアは7%。

これはこんなもん、かな。

 

で、元記事はCDとレコード合わせたフィジカルメディアはソーシャルメディアに届かない、

と綴っているけど、そりゃそうだろう。

CD買うかぁ?

もはやとっくにティーンでない私ですら、CD買うのはパッケージ商品としてで、音を聴くのは断然便利ストリーミングになっちゃったよ!

そんな人多いんじゃないのかなぁ。

 

この感覚、CDのVinyl(アナログレコード)とを見比べたときに、それを物語っている気がする。

 

CD 3%に対して、Vinylが1%!

Vinyl大健闘じゃん!

 

CDが隆盛してVinylが隅に追いやられた時代(1990年代)、

Vinyl はDJかコレクターズアイテム的な要素で、確かに音は心地よくって、

私のような素人でもデジタルとアナログは音の違いが明確だし〜、

でもお手軽に聴くにはCDの方がいいし〜、で

CD花盛りだったんだけどね。

 

時代がまた移り、もはやCDもモノと化した今、

このVinylの健闘ぶりは、

同じモノを買うなら、CDよりもVinylの方がいい!って気分の表れなんじゃないかなぁ。

ポスター感覚で、インテリア小物としても買うとしても、Vinylの方が断然いいしね〜。

 

時代が変わると、求め方まで変わる。

おもしろいもんだねぇ。