書くこと、編むこと、伝えること

食のダイレクター、編集者、ライター、イギリスの食研究家“羽根則子”がお届けする仕事や日常のあれこれ

ネットメディアについて

FBの友達リクエストにメッセージは必要か?

私は2010年からFBユーザーです。 紆余曲折を経て(ってわけでもないけれど)、 ・備忘録(ニュース記事など、とりあえずシェアしておいてあとで読もう) ・とりあえず告知&拡散 というツールになっています。 本来は、コミュニケーションツール、なのでしょ…

たった? もう? 20年という歳月をふと思う

ついに予告編が解禁されました。 2016年11月3日リリースされたのは、映画「トレインスポッティング/Trainspotting 2」の予告編(本国イギリスでは、来年2017年1月27日公開)。 www.nme.com これ、1996年(日本では1997年だったかな?)公開された「トレイン…

押し売り、お断り!

FBとかブログって、運営している人の家だと思うんです。 そこにずかずか上がりこんでくる人がいるんだな〜。 FBページ作りました、いいね!ください、とかね。 リアルに知り合いなら、へぇ〜、そーなんだー、って思うぐらいで、これを自分の家に例えると、勝…

自分でもちゃらっとできそう!と思ったら大間違い

ときどき残念だなぁ〜、って思うこと。 文章を書くことって、誰でもできることです。 ブログやFBなどの個人の特性が強く出るものは、オーナーが書くことが、上手ヘタを飛び越えて、文章もやはり個性を打ち出します。 でも、たとえば、ウェブサイトのベーシッ…

FBイベントの不参加や遅れます!は投稿しない

これ、FBイベントだけじゃないけど、ね。 FBイベントが一番わかりやすいから、これを例に。 おもにイギリスの食関係で、自分が主催に回るときは告知の方法として、ブログやFBなどに加えて、FBイベントを立てることもあります。なんせ便利ですからね〜。 もち…

ひとりの人に語りかけることが大勢の心をつかむ

個人メディアが自由にできるようになってきて、個人事業主とか中小企業のオーナーは、ブログをやった方がいい!というのが私の持論ですが(ブログってなにやってる人かどんな人かがわかる恰好のメディアです)、これを言うと、 「時間がない」 「ネタがない…

正解はひとつじゃないのよ

以前はそうはしていなかったのですが、数年前に、私はブログ(これじゃなくって以前からやっている方ね(↓))のコメント欄を閉じ、FBの投稿の仕方を変えました。 ricorice.exblog.jp とりわけブログはマニアックなことをやっているせいか、ん〜、もう、訊く…

書いたものを一晩寝かせる

ラフでも即効性のある記事がどんどんアップできることがインターネットメディアの魅力で、それは個人で発信するときも同じこと。 以前、“きれいな文章が心を打つわけではない”で記したように(↓)、 ricorice.hatenablog.com 体裁を整えた文章よりも、荒削り…

キャリアが浅い人の意見こそ大事

ずっとその仕事を続けていると、あたかもそれが世間の当たり前のように思われますが、これ、大きな錯覚なんですよね〜。 周囲の人も共通言語で話が通じるから、果たして外、一般的にはどうなのかってなかなか見えづらい。 そんなとき役立つのが、キャリアの…

読書は大事だなぁ〜、と痛感するこの頃

私は、文章を読んだり書いたりするよりは、データや数字を眺める方が断然好き。 ライターとしての仕事だと書くのが仕事。 今のところほとんどが日本語なので、四苦八苦しながらも母語ゆえなんとか。 英語は日常生活に困らない程度なのだけれど、読み書きが得…

読ませる対象が変わると切り取り方が変わる

オリンピックがいい例。 日本だと日本人選手を大きくとりあげるし、イギリスだとイギリス人選手をとりあげる。 それは、前者は日本人もしくは日本在住者を、後者の場合はイギリス人もしくはイギリス人在住者を対象としているから。 同じ場所、同じ日時、同じ…

炎上、上等!

先月、知り合いの方と食事をしたときの話。 なんでこういう話題になったのか、他愛ない話から、 ジブリ嫌い ディズニー嫌い で大いに話に花が咲いたのでした。 ジブリもディズニーもそのものもなんだけれど(理由もしっかり言えるぜ)、神格化、というか、No…

ねえ、一体何がしたいの?

ブログをチェックして欲しい、 慣れるまでFBページの発信を手伝って欲しい、 といった案件を受けることがあります。 このとき、私のような外部の人間ができるのはサポート。 知識であったり技術であったりを提供し、その代替としてお金をいただき、困ったこ…

まずは始める! とにかく始める!

起業塾や個人事業主や中小企業向けセミナーでは、 ネットを活用しましょう が強調されます。 ネットメディアは立ち上げることがスタート地点です。 ただ、その大変の域に突入するにも、まずは始めることが大事です。 幸い、今の時代は、 ・ウェブサイトにし…