書くこと、編むこと、伝えること

食のダイレクター、編集者、ライター、イギリスの食研究家“羽根則子”がお届けする仕事や日常のあれこれ

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「んっ? 信用してるから、いいよ」

最近、どころか、これまで言われた言葉のなかで一番うれしかったかもしれません。 思わず、涙が出そうになっちゃいましたよ。 すごいよね〜、全面的に信頼をおいてもらえるって。 英語にすると、 I rely on you. このonがミソで、委ねている感じがよく表現さ…

もう迷わない! かぎかっこはこうやって使う

タイミングって重なるもので、 仕事上でそういう質問を受け、また自分の実績を整理する必要があり、で こういうことって困惑する人が多いんだな〜、と感じたこと。 それは表記の仕方。 書き出したらきりがないのですが、今回は “かぎかっこ” について。 「」…

香りが気分をあげてくれる

着るものって外国で買うことがほとんど。 深い意味はなくって、外国にいる方が外をがんがん動き回っていて、洋服も目につきやすいから(あえていえば、色味が日本のものより鮮やか)。 ひと目見て気にいって即決で買っちゃうことも多いし。 今、着ている冬用…

誰かの評価なんて、要らない!

例えば映画、例えば飲食店、例えば商品。 「誰々さんおすすめ!」とか「○○で取り上げられました!」とか「△△に掲載されました!」 これを大々的に掲げられると、一気に興味が失せるのは私だけでしょうか? だって、その評価基準は当事者でなければ、私でもな…

とにかく一心不乱に書く、まずはそこから

仕事としてライティングをするとき。 書くことそのものは、全体のごくわずかな割合で(↓)、それ以外のことに大半の時間を割きます。 ricorice.hatenablog.comでは、果たして書くときに、どうやって文字を紡ぎ出しているか。 ・熟考しながら書く ・安定した…

“どう見せるか”が“どう見られるか”につながる

先日、たまにやる整理ってものをしていたとき(私は整理整頓が大の苦手です。やること自体が、ストレスになるので最低限しかやらない。自分ではどこに何があるのか目星がつくので、第三者に片付けてもらうと、かえって混乱するし)。 そうそう!と出てきたの…

いつもフラットな状態でいたい

私の仕事のひとつは、イギリスの食についてのこと。 具体的には、寄稿や監修、講義などをし、名刺にも当然入れています。 するとですね、 「イギリスぅ? そんな国の食って? ごはんおいしくないんでしょ?」 といぶかしんでくる人が、大半。半笑いしたり、…

警告! 開店休業のブログはソッコーで閉じなさい!

大手企業の場合、こういうことは専門の部署があったり、なかったとしてもアウトソーシングしたりできるのだけれど、中小企業や個人事業主となると事情が変わります。 そこで、ITプランナーとかコンサルタントといった肩書きの人が、 「(ブログとかFBとかイ…

ヘッドラインに偽りなし! 超実用的編集デザイン

紙媒体というと、とかく出版社や新聞社から出すもの、と思いがちですが、 フリーペーパーだって、ショップのカタログだって、社内報だって、紙を利用した媒体。 これ、ページが増え、厚みが増せば増すほど、ポスターやパッケージデザインとは違う “ボリュー…

もう“受け身”を掲げる時代じゃないよね〜

“選ばれる”とか“愛される”という言葉がキャッチコピーに入っている宣伝文句を見ることが多いけれど、これ、もはや違うんじゃないかな〜、って感じています。 結果として“選ばれる” “愛される”状態になるだけで、 最初から“選ばれる” “愛される”のが目的なの…

テレビとスマホはセットで使う!

現役高校生を眺めていて気づいたこと。 テレビを観た後って、こんなことしてんのかぁ〜。 テレビを観る ↓ 友だちとラインで盛り上がる ツイッター(ほか)でいろんな人の感想をチェックし、それも楽しむ “友だちとラインで盛り上がる”ってのは想像できたけれ…

いいことの偶然が連鎖する

例えて言うとニュースがわかりやすく、ハッピーな内容よりも負のものの方が圧倒的に多い。 その方がインパクトがあって印象に残るってのもあるんだけれど。 負のスパイラルと同じように、正のスパイラルもある、気がします、私。 私は自分はついている、自分…

編集者がいない!から見えること

イギリスの食研究とか、情報発信のサポート(アドバイス)とかもやっているけれど、私のキャリアのなかで一番長く、かつ今も続けているのが 編集者 という仕事です。 でもね、編集者(長)って仕事って、すごおくイメージしにくいんじゃないかって感じます。…

アルファベット表記でピタッとくる名前が大事になる

私はモダン建築が好きです。 夢見るコンクリート、夢見る近未来。 英語ではbrutal buildingsと呼ばれますが、私自身は、brutal is beautifulという解釈です。 こっちは私の仕事のメインではないので、積極的にビシバシといかないものの、昔はル・コルビュジ…

“先輩”とかって呼び方はソッコーでやめて欲しい!

単純な年齢だけではなく、その仕事に早く従事した順、って場合もあるけれど、 公の場で、 “先輩”“後輩”“にいさん”“ねえさん” って呼び方する人いるでしょ。 あれ、と〜〜〜〜〜〜っても苦手。 外からみると、年がどうのとか、キャリアがどうのとか、関係のな…

かくして、ルミ子に刺激を受ける!

子どもの頃は思いっきりテレビっ子だったんだけどねぇ〜。 大学入学で上京して以降、テレビはあったりなかったり。 なんでもそうだけど、あったらあったで、なければないで、どうしても欲しくなればそのときに、というスタンスなので、自分でテレビを買った…

成人式とかって参加しても参加しなくてもいい

昭和生まれの私にはいまだに、しかも休みが移行したときに日本にいなかったこともあって、おい!成人の日は1月15日だろっ!です。 おせち料理を過去の遺物と思っていた私には、 成人の日に出席するって感覚も、今ひとつ理解に欠けます。 ricorice.hatenablog…

気分があがらないときの打開策をみつけたよ!

プロジェクト・チームで動いていたり、コワーキングスペースがあったりすると別なのですが、お気軽ひとりのフリーランサーって、ビジネスとプライヴェートの区別がつきにくい。 仕事とプライヴェートのバランスよりも、ミクスチャーの時代に突入したんじゃあ…

新しい名刺作りに着手!

そろそろ切れることもあり、名刺を作んないとなぁ〜(↓) ricorice.hatenablog.com で、ようやく着手。 といっても、私が作るわけじゃない。 ざっとしたやりとりを経て、打ち合わせをしたとこです。 こーゆーの、デザイナーに発注するって思うでしょ? 違う…

イギリスの2016年クリスマスシーズンは本が好調!

出版、紙媒体が不況なのは、別段日本に限ったことではありません。 イギリスとて同じこと(私はイギリスの食が専門なので、情報は常に向き合っているのです)。 そんななか、2016年のクリスマスシーズンはここ10年で本が一番よく売れた、とのレポートが(↓)…

日本の食品や料理って本当においしいの?

ここのところ、毎年秋に滞在するのが通例となった私の渡英。 イギリスの食の最前線とリアルな状況をチェックするので、人に会ったり講義やイベントに出向いたり、そして現地でいろいろなものを食べたりします。 そして、イギリスに行って最初の(まともな?…

いいじゃない! 1月2日の年賀状配達の中止

人って勝手だなぁ、と思うと同時に、こういうところを許容するところから始めましょうよ、って気分になっちゃいました。 テレビやラジオが特別番組から通常番組へと以降し、ようやく日常へと戻る今日この頃。 “お正月こう過ごしました”みたいな他愛ない話が…

本当に行きたいところへは、何としてでも行く

個人で旅行に行くときは、あれもこれも、と欲張らないで、そのときに本当に行きたい/見たい/やりたいことさえできれば、それでいい、ってスタイル。 なので、有名だからここ行っとこ、ってのはなく、私はモダンアートが好きなので、パリへは何度か行ってい…

いまだに結婚 → 子どもを持つ、って図式なの?

こないだテレビを見るともなく見てて、のけぞりそうになりましたよ! 少子化だとか、女性の(って言い方は好きじゃないけれど、とりあえず)働き方を検証する、みたいなののベースが、いまだに 結婚 → 家庭を築く → 子どもを持つ(ここでいう“持つ”は“授かる…

お正月、といっても、なのです

SNSを利用していることもあって、自主的年賀状を辞めてしまっています。 以前は年賀状のやりとりがないと近況や連絡先がわからないことが多かったけれど、SNSのおかげでそれは補ってもらっているし。 年賀状をやめたら、年末のストレスがなくなって万々歳! …

飲みニケーション自慢は能力不足を誇示するよーなもん

年末年始、年度末年度始めになると、会社だと飲み会が多いですよね。 フリーランスの私にはもはや関係ないけれど、会社の飲み会、ってやつが心底苦手でねぇ。 う〜ん、就業時間過ぎても会社の人とつき合うって一体何が楽しいんだろう? そのときのノリで飲み…

通例を疑う。これがロックなんだよね!

髙橋ツトムは、それをロックと呼んでいました。 私はテレビをおいていません。 今のテレビがどうのこうの、というたいそうな理由ではなく、単に地デジへの移行期と引っ越しのタイミングが重なり、 私はテレビに限らないのですが、あったらあったでいいけれど…

世界遺産とか大河ドラマのロケ地ってだけで行くきっかけになるかぁ?

いつだったかなぁ、 「あ〜、世界遺産って、別にヨーロッパの人たちにとってほとんどアピールポイントにならないですよ」と言ったら、えらくびっくりされ、 「だって、世界遺産だからって、ねぇ。自分自身、それが観光に訪れるきっかけになりますか?」って…

実感を感じるデジタル化がいーのかもよ!

ここ数年で一番ありがたいっ!って思ったのは国際線フライトのオンライン(ウェブ)・チェックイン。 1時間、場合によっては2時間近く時間を短縮できる! もう、元には戻れないよ〜。 航空会社によって細かいことは違うと思うけれど、 利用する航空会社のウ…

これってフェアじゃないんじゃない?

2016年の年末に報道されたニュース(↓)。 www.nikkei.com そりゃそーだろー。だって、本当に雑誌買わなくなったもん! 私のようにメディアに関わっている人間ですら、数年前は月に1万円は使っていたけれど、今や、だもんなぁ。 でね、上記のニュースを眺め…