書くこと、編むこと、伝えること

食のダイレクター、編集者、ライター、イギリスの食研究家“羽根則子”がお届けする仕事や日常のあれこれ

やっぱり向いてないなぁ、とつくづく

f:id:ricorice:20190425143127j:plain

 

経営とかマネタイズには向いていないなぁ。

 

つくづくそう感じるのはギャランティの交渉のとき。

先にこちらから見積もりを出して始まる場合は感じないし、制作時にぶつかることがあっても、それはそんなもんだ、と思っているのだけれど、

先方から提示、すでに着手している(なるべく避けるようにしているけれど、そういうことはあるのです)、の場合に、あれっ?となるのは、

・目に見えない分のギャランティが入っていない(企画とか構成とか)

・実費(経費)が相当かかる

が抜けていて、理由と示せる場合は数字を提示して、交渉するわけだけれど、これが私にはストレス。胃が痛い。

 

コンペに出たいけれど、社内にスタッフがいないから企画や構成を手伝ってくれ、でもコンペに勝たないとギャラは払わないよ、ってことも数回あったな。。。

始動する前に交渉して支払ってもらったり(だって、コンペのために社員が仕事をしたとして、コンペに勝たなくても給料は支払われるんですよね)、えっ?と言われて説明をしても埒が明かないな、と思ったら断ったり。

 

当然のことを訂正するまで、というのが私の意識なんだけれど、

逆ギレされたり、こういうもんだ、と返されたりした経験がトラウマなんだな。。。

(こういうとき、って仕事をくれてやってる、と高圧的な態度をとられるんですよね)。

 

こういうのって、私だけ我慢すれば、ってもんじゃないので

(エラソーなことを言うと、同じような境遇にある人のため、後進のため、ってのもある)、

あれっ?と思ったら確認する。

 

なので、言うのが嫌なのではなく、議論にならないときが往往にしてあって、

またしても理不尽な仕打ちを受けるかも、と思うと、身構えてしまうのです。

 

そういうもんだ、って思えないみたい。

そういうのが本当に苦手みたい。

 

 

こういう交渉が発生すると、

どこかに所属するか、誰かと組むとかして、経営やマネタイズはプロに任せて、実務に専念する環境に身を置く方がいいんじゃないか、って真剣に考えてしまいます。