書くこと、編むこと、伝えること

食のダイレクター、編集者、ライター、イギリスの食研究家“羽根則子”がお届けする仕事や日常のあれこれ

嫉妬というものを掘り下げて考えようと思う

f:id:ricorice:20181218135739j:plain

 

2018年12月14日(金)にテレビ朝日系で放送された、

しくじり先生 俺みたいになるな!! 』。

南海キャンディーズが出演し、

もう、これがね〜、涙腺崩壊!

嫉妬というのものに、当事者が正面から向き合った番組がこれまでにあっただろうか。

 

去年の夏に『少年の名はジルベール』(竹宮惠子著)を読みまして。

私は彼女の漫画は読んだことないし(世代が少し後)、

本の作りや文章に、もう少しやりようがあったのでは、が全体を通しての大きな印象だったのですが、

嫉妬も入り混じった萩尾望都への感情を、何十年も経ってようやく露呈できるようになったのか、

その感情の深さに打ちのめされてしまい、

これだけでも読む価値あり。

ricorice.hatenablog.com

 

 

しくじり先生 俺みたいになるな!! 』に出演した山里亮太南海キャンディーズも同じ。

状況や感情を振り返り、“嫉妬”を言語化したってこと。

 

これは、個人の暗部といえば暗部だし、

漫画家なり芸人なりの職業でいえば、裏の部分で、見せない部分だし、

それを見せてくれたことに感謝。

 

露呈したからといって、“嫉妬”が理解できたからといって、

それでも一生つきまとうとは思うんですよ。

ただ、対処の仕方は少しはできるようになるかもしれない。

 

同時に、嫉妬はそんなに悪いものか、って気もするんですよね。

嫉妬できる、ってことは、同じ土俵に立っていて、相手の能力がよく見えるから起こることで、

そうでなければ嫉妬すらできないんじゃないか、って思うんです。

そして、もっといいものを!に向かう根元にもなるんだろうし。

ただそれが相手を負かすためだとしたら、それはユーザーにも伝わるから、いいか悪いかはおいておいて。

 

 

今回、こういう風に嫉妬の感情を露呈した山里亮太を、

“嫌いな人なんていません、みんな大好き”って笑顔を振りまく人よりもよっぽど信用できる、と思うのは私だけでしょうか。

 

“みんな仲よく”に欺瞞を感じる私は、

嫌いとか、嫉妬とか、“負”とされる感情はあって当たり前だと思っているのです

(ただ、その感情はいちいち表に出す必要はないけれど)。

 

“嫉妬”は本当に“負”なのか。

もっと突き詰めて考えてみたいと思います。