書くこと、編むこと、伝えること

食のダイレクター、編集者、ライター、イギリスの食研究家“羽根則子”がお届けする仕事や日常のあれこれ

ぱっと見でそれとわかるデザインの優秀さ

f:id:ricorice:20170331183438j:plain

ある日、仕事で訪ねた会社で、仕事の話はひととおり終わり、他愛ない話をしていたときのこと。

「へぇ〜、イギリスの食の仕事もしてらっしゃるんですね。そうそう、私、ミニに乗ってるんですよ〜」

「でも、今やドイツ車ですからねぇ」

「いやいや、私のはローバーミニですよ!」

「おお〜っ、それはすばらしい! あのデザインはやっぱりそそられますねぇ」

「もう20年乗っていて、相当走っているんですが、すこぶる順調なんです!」

 

現在のミニはドイツのBMW傘下でミニの権利も同様。

クラシックなデザインのミニはイギリス時代のもの。

実際に乗りたいかどうかは別として、一目でミニってわかるし、このデザインにはほれぼれ。

 

同じくイギリス車で好きなのに

モーリスマイナートラベラーがあります。

もうね、木枠がたまらないの! 

これもぱっと見でモーリスマイナートラベラーってわかる。

なぜかロンドンのノッティングヒルで遭遇することが3度あり、

思わず写真に撮ってしまう私。

 

私、免許は持っているけれどバリバリのゴールドだし、車に興味があるわけじゃないけれど、

これら2つはもうね、デザインが好き! 頬ずりしたいほど。

デザイナーは同じ人だったような。。。

 

ミニと同じく小型車のチンクェチェントとか、シトロエン2CVとかも、ぱっと見でそれとわかるいいデザインだよなぁ。


余談:イギリスはヨーロッパであり、ヨーロッパじゃない!を痛感したのが、イギリスから初めて海を渡ってヨーロッパ(フランス)に入ったとき。

街中に曲線があふれていてびっくりした! イギリスって街にあふれているデザインが直線的なの。でもフランスは丸みを帯びている、そもそも入り口であるシャルル・ド・ゴール空港がそうだしね。

車も同じだなぁ〜って感じます。

こういうのって研究はすでにされているのかもしれないけれど、目に映る線が違いそれが作り出す視覚的感覚の差に、あまりに驚いたので。

 

 

車に限らず、だけれど、デザインってなんだろう。

ぱっと見でひきつけることも大事、遠目に見てそれとわかることも大事、長く愛されることも大事、普遍的であることも大事。

 

私はモダン建築(ブルータルってカテゴライズされるタイプですね)が大好きなので、これらの代表的な建物を例に出すと、ル・コルビュジエのロンシャンの教会は今見ても新しい、これから先もずっと進化し続けるように感じられます、でもゴールドフィンガーのトレリックタワーは時代に追い抜かれちゃった感が否めない。

その違いって何なんだろう。

 

時代も変われば受け取る人も変わるから、作るときに絶対的に盛り込むことはできないけれど、やっぱり意思のあるもの、迷いのないものが強いのかなぁ、って思ったりして。