書くこと、編むこと、伝えること

食のダイレクター、編集者、ライター、イギリスの食研究家“羽根則子”がお届けする仕事や日常のあれこれ

編集とは削ぎ落とす作業である

f:id:ricorice:20170226224847j:plain

雑誌にしろ、本にしろ、ウェブにしろ、

編集っていうのは、いろんなものをあれこれ詰め込むって思われがちなのですが、

結果として、これは逆効果。

“何でもあり”は、“何にもなし”だから。

 

何をうたいたいか、一番言いたいことは何か、強味のあるセールスポイント、それだけでいいんです。

 

そうお伝えすると、たいがいの方が尻込みされます。

これも大事だけど、あれも大事、いいところは、まだまだたくさんあるんです、と。

保険が欲しいのでしょう。

 

そんなとき、私が例に出すのが、洋食屋さん。

そのお店の目玉がハンバーグだとします。

畜産農家から直接仕入れた地元の銘柄牛を100%使い、切るとじゅわ〜っと肉汁があふれ、醤油や味噌をきかせた和風フレイバーただようハンバーグが。少なくとも周辺には似たようなハンバーグを出す店はない。

 

でも、そのお店が、

うちは付け合わせのポテトサラダもいいし、

ごはんもなるべく炊きたてに近いものを出せるよう、あえて大きな炊飯器を使わないし、

味噌汁の味噌だって特別に作ってもらっている、

と、それらを全部見せたとします。

 

すべてまんべんなく得意であればそれもありですが、

本当はハンバーグが自慢なのに、あれもこれも入れて幕の内弁当にしてしまうと、

薄まってしまって、お客さんは、ハンバーグの素晴らしさを見逃してしまいます。

全然エッジがきかないんですよね〜。

 

こんなときは、“ハンバーグだけ”をちゃんと打ち出せばいいんです。

 

まだ心配ですか?

イメージしてみてください。

ハンバーグが売りだからといっても、それだけでオーダーする人はまずいないし、最初からセットになっている場合もほとんど。

ってことはほっといてもお客さんは、ポテトサラダもごはんもお味噌汁も体験するです。

そこで、このお店はハンバーグもだけど、ほかも手を抜いてなくっていい!って評価になることは、おおいに可能です。

そうして、結果として、あれもこれもいい、ってことになるんです。

 

 

なので、実際にはあれもこれもやっていても、打ち出すときは絞り込んだ方がいい。

まずは、の強力なとっかかりを作っておけば、お客さんにほかのものまで見せるチャンスはちゃんとあるんです。