書くこと、編むこと、伝えること

食のダイレクター、編集者、ライター、イギリスの食研究家“羽根則子”がお届けする仕事や日常のあれこれ

ネットメディアについて

そういうわけじゃないんだけどね

私は、アカウントは持っているものの、フェイスブックは積極活用をしていなくって、 ブログを更新しました、の告知と、おっ!と思ったニュースをシェアすることがほとんどで、 オンラインのスクラップブックと化しています。 ニュースは、ヘッドラインだけ見…

ちょっと意外。ストリーミングが半数以上じゃないんだ〜

おもしろい調査結果を見つけたよ!(↓) fnmnl.tv これ、アメリカのティーン(13〜17歳)が音楽を聴いている方法をアンケート調査したもの。 私、圧倒的主流は、ストリーミングサーヴィス(Spotify、Apple Music、YouTubeなど)だと思っていたから、41%とい…

ググることもひとつの技術である

私が自分のマシンを手に入れたのが1996年。 どうにもこうにもインターネット(初めてつながったときは、まさにwindow to the worldだぁ〜!と大興奮したことを今もはっきり覚えている)を体験しなきゃ、で浮かされたようになっていて、 それから20年以上が経…

FBのおじさん&おばさんの自分語りはうっとうしい!

SNSも多種多様になり、使い分けって大事だなって、最近つくづく。 FBについては、私は積極活用していなくって、 もっぱら自分のスクラップブック(情報収集)のためと とりあえずブログの更新のお知らせなどを通して、生存状況を報告ってところ (一緒に仕事…

アンゼリカ(東京・下北沢)閉店と記録に残すということ

知り合いのパン屋さんのFB投稿で知りました。 50年続いた東京・下北沢のパン屋さん「アンゼリカ」が今月末、7月31日をもって閉店。 1990年代、よく行きました、私。 togetter.com 池波正太郎が行った店だそうですが (池波正太郎と味覚が違うし、そもそも時…

おあいにくさま。もう献本はしない

本日、6月5日『ドイツパン大全』発売です! (私は編集、制作指揮、映画でいうと監督という立場で仕事をしました) で、本を作ったら、次は売る!の段階に入るわけでして。 数年前までは、興味をもってくれそうな雑誌や新聞に、新刊紹介や書評として取り上げ…

そのひと言が命取りになる

SNSで発信できる、ってことは不特定多数の人に見られる、ってことです。 それに対して無自覚だなぁ〜、ってことをよく目にします。 これが命取りになりかねないのに。 例えば、自分の姉妹が第二子を懐妊した場合。 うれしくって投稿、これ自体は悪いことはな…

いっすよ! どんどんやっちゃってください!

ある日、食事だけで万(円)はくだらないお店で、料理長がおっしゃったこと。 「数年前までは、お客さんが写メ撮るの、あまりいい気はしていなかったんです。 でも、今はむしろウェルカム。どんどん撮ってください、ですねぇ」 へぇ〜。 料理長は柔和で気さ…

噛み合わないことも、ありのままに開示するのがこれからのやり方

これ、良記事(↓)。 prtimes.jp 3つの点が優れているなぁ、と感じます。 企画全体に流れる予定調和を無視 テレビ番組にその傾向は顕著ですが、結論ありきで話が進められるんですよね〜。 (2年ぐらい前だったか、NHKの週末の朝の番組で“民泊”をテーマに議論…

メイプル超合金のカズレーザーに首ったけ!

うちはテレビをおいていません。 今どきのテレビは、みたいな高尚な理由ではなく、単に地デジに移行する時期と引っ越しのタイミングが重なり、何事も “なきゃないで(なければないで)” と思っていて、そのまま5年以上経過。 今に限ったことではなく、これま…

Momofuku, Lucky Peach and Ando(モモフクとラッキー・ピーチとアンドー)

アメリカ合衆国にはハワイしか行ったことがありません、私。 そもそも、アメリカ大陸に足を踏み入れたことがない。 私は食関連の編集やライティング、イギリスの食情報をしているので、多少なりとも情報は入ってくるけれど、それはまったくもってアメリカの…

迷っても言い切る方がいい

人間100%の気持ちになることなんてないのですが、 でも、肝心なことは言い切った方がいい。 ブログのタイトルとか、文章のまとめとか。 ここに“私はこう思います”とか“私はこう考えます”っていう言葉は不要。 (本来は本文にも要らない、のですが、これはな…

情報の拡散は、見た目こそ大事よ

いつだったか訊かれたことがあり、計算すると、 これまで取材した飲食店はどう少なく見積もっても1000はくだらない。2000軒はゆうにいっているんじゃないかなぁ。 (私は食関係のライティングや編集が、自分のキャリアで一番長い仕事です) で、今もこの仕事…

ブログはタイトルが命。これで読まれるか読まれないかが決まる

ネットメディアにふれていると、つくづくコピーライティングの世界だなぁ、と感じます。 わかりやすいのがブログ。 ブログはタイトルがすべて、と言っても過言ではありません。 なぜかって。 自身が検索やサーフィンするときのことを思い出してみてください…

「こだわり」という言葉を私が軽々しく使わない理由

私は、情報発信サポートにしろ、食の編集・ライティングにしろ、イギリスの食研究にしろ、いずれにしろ食関連の仕事がメインです。 ここのところ本当に多用されるようになったなぁ、と思うのが、 “こだわり” という言葉。 “こだわりの食材” “こだわりのメニ…

相談して、そして相談された日

これまで出版にしろ広告にしろ、紙にしろウェブにしろ、大きなくくりではマスメディアにいて、今もそこで仕事をしていて、 自身のライフワークのイギリスの食という仕事もするようになり、 そこに新しく “情報発信サポート(SNSの発信方法、ブログのタイトル…

メールコミュニケーションは若者に学べ!

つくづく昨今の若者のコミュニケーション能力の高さに驚く。 ひと言でいうとスマート。 仕事だとメールでのコミュニケーションが主体になり、これがめっぽう上手い。 具体的にどういうことか、というと、 ・要点を整理して伝える ・必要事項がわかりやすくま…

アウトプットすることで“ぼんやり”が“はっきり”する

ブログを続けるメリットは、 ・以前に書いた記事が埋もれない(検索エンジンでひっかかる) ・エントリーが蓄積することでどういう人(/会社/サービス)か案内できる ・自分で発信したいことを発信できる などとさまざまですが、もしかしたら一番大きいのは…

もはや写真はコミュニケーションツールである

最近読んで、ものすごおおおく納得した記事(↓)。 www.fuze.dj ここ数年、私がぼんやりと感じていたこと、 ricorice.hatenablog.com ricorice.hatenablog.com インフォグラフィックは大事だなぁ インスタグラム的なアプローチを紙媒体やほかで展開できない…

プロフィールの“ぱっと見”情報を揃える

個人もそうだしお店や会社もそうだし、 ウェブサイト(ホームページ)にしろ、ブログにしろ、FBにしろ、ツイッターにしろ、インスタグラムにしろ、名刺にしろ、 自分がお店や会社がどんなことをやっているのかわかるようにプロフィールを記します。 このプロ…

SNSの更新頻度と売上高の増加は関連している

国の機関、中小企業庁による「小規模企業白書2016年版」。 http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/H28/PDF/shokibo/03sHakusyo_part1_chap2_web.pdf このなかで、前半に小規模事業者が宣伝におけるIT活用についての調査結果が掲載されています。 い…

“売らんかな”の押し売りはしない

ひと昔前はそれでよかったのでしょうが、 今はあからさまな“売らんかな”では売れないんですよね〜。 仕事でそういう話を見聞きし、感覚としては理解していたことが、 実際に体験すると、本当にそうなんだなぁ、と納得します。 私の場合、扱っているのが情報…

編集とは削ぎ落とす作業である

雑誌にしろ、本にしろ、ウェブにしろ、 編集っていうのは、いろんなものをあれこれ詰め込むって思われがちなのですが、 結果として、これは逆効果。 “何でもあり”は、“何にもなし”だから。 何をうたいたいか、一番言いたいことは何か、強味のあるセールスポ…

が、が、が、が、が、の連射に注意せよ!

自分のだけでなく、人の文章に目を通すのが私の仕事の一部です。 多用されていて惜しいなぁというものがいくつかあり、これもその一例。 “が” ん?と思われるかもしれませんね。 文章と文章のつなぎ言葉の“が”です。 例を出しますね。 昨日は雨が降っていた…

インスタグラムと私

インターネットやコンピュータ導入はぐっと早かったものの、スマホデビューは遅かったな。 そもそも電話が苦手なもんで、携帯電話もやむなく持つにいたったぐらいだし。 そして、単機能高性能の機器が好きだから、というのも理由として大きい。 オーブンレン…

時代が変われば評価も変わる!

忘れもしません、私が自分のコンピュータを手に入れたのは1995年。 マッキントッシュがモデムを搭載したマシンを販売する、というので、 インターネットすごい! こんな画期的なことってあったかしら!と熱にうかされたような状態だった私は、待ってました!…

まずは一歩踏み出すこと、これだけで半分やったも同じ

イギリスの食についての仕事で、私のもうひとつのブログ「イギリスの食、イギリスの料理&菓子」(の記事)をうろうろしているときにぶつかったタイトルがこれ。 デリア・スミス曰く「本を眺めているだけでは料理の腕は上達しない」 ricorice.exblog.jp デリ…

新しい名刺、完成!

昨年末からとりかかっていた、新しい名刺作り。 ようやくデザインが完成し、あとは印刷!という状況までこぎ着けることができました。 現状、私が使っている名刺は表面に肩書きと連絡先を入れていて、 肩書きのひとつ“イギリスの食研究家”が相当珍しいようで…

借り物写真ってなんだかなぁ

これ、自前のネットメディアの話。 具体的にいうと、主にウェブサイトとかブログ。 (インスタグラムとかFBとかツイッターは、当然といえば当然だけれど、ほとんどその傾向は見られない) きれいに見せようとして、借りものの写真、フリー素材(有料もあるか…

今どきの高校生のメールコミュニケーション能力がすごい!

たま〜に高校生とメールでやりとりをすることがあるのですが、 その方のメールコミュニケーション能力の高さに、ただただ驚く! たじたじ。 ・要件が端的 ・こちらの気持ちを喜ばせる ・話題の切り替えがうまい ・要件が端的 は、日時、場所、理由など必要事…